QQイングリッシュの口コミや評判は?料金や特徴もまとめてみた!

QQイングリッシュは、フィリピン政府から正式な許認可を受けたフィリピンで最大の英会話学校となっています。
今回はそんなQQイングリッシュの口コミや評判、料金や特徴についてまとめていきます。
会社概要
社名 | 株式会社QQ English |
設立 | 1987年5月18日 |
オンライン英会話事業開始 | 2009年8月 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-11-11 河野ビル6F |
資本金 | 1億円 |
料金
ではまずQQイングリッシュの料金体系についてみていきましょう。
コース | ポイント | 価格 | 1レッスンあたり |
月8回コース | 400 | ¥3,685 | ¥461 |
月16回コース | 800 | ¥6,680 | ¥418 |
月30回コース | 1500 | ¥9,680 | ¥323 |
月4回キッズコース | 200 | ¥1,980 | ¥495 |
QQイングリッシュはポイント制となっており、講師のポイント、カリキュラムのポイントによって1ヶ月に受けられるレッスン回数が変動します。
上記の月当たりの受講回数は50ポイント講師を受講した場合の回数となっています。
またポイントの有効期限は1ヶ月となっています。
特徴
では次にQQイングリッシュの特徴についてみていきましょう。
20のカリキュラム
QQイングリッシでは
・カランメソッド
・R.S.E.M
・日常英会話コース
・発音クラス
・TOEIC 目指せ!ハイスコアラー
・IELTS™Speaking対策
・使える!トラベル英会話
など20のカリキュラムが用意されています。
英検やTOEICなど試験対策やビジネス、海外旅行など自分の目的に合わせたカリキュラムを選択することができます。
カランメソッド採用
カランメソッドとは、通常の4倍の速さで英語を習得できると言われている英語学習法です。
また英語を英語で理解して話せるようになる、英語脳を育てる学習法になります。
詳細は下記記事で説明しています。
国際資格TESOLを持ったプロ講師
QQイングリッシュの講師は、外国人に英語を教える国際資格であるTESOLの取得を義務付けています。
TESOLとは
Teaching English to Speakers of Other Languagesの略で、母国語が英語じゃない人たちに英語を教える資格のこと
また講師はみんな正規雇用として採用してるため、アルバイトなどの講師は存在せず、プロの講師ばかりです。
安定したネット回線
多くのオンライン英会話は、講師が自宅からレッスンをするところが多いですが、QQイングリッシュでは講師全員オフィスに出勤して、そこからレッスンをします。
またオフィスもフィリピン政府が開発を進める経済特区「ITパーク」の中にあり、このエリアは光ファイバーが張り巡らされていたり、ビルには自家発電を備えていますので、停電時も問題なくレッスンを続けられることができます。
日本人スタッフによるサポート
フィリピンのオフィスにはフィリピン人講師の他に、日本人スタッフ在籍しており、スカイプが繋がらないなどのオンライン環境についてなどのサポートもしてくれます。
初回レッスン時のガイダンスは日本語で行なっており、学習が不安な方も受講できるようになっていますし、疑問や不安も日本人スタッフが日本語で対応してくれます。
レッスンクオリティ制度
オンライン英会話では回線が安定しなかったりスカイプが止まってしまったりと行った問題がデメリットとして挙げられます。
QQイングリッシュは回線の整ったオフィスから行なっているとはいえ、こういった問題も時には起きてしまうかもしれません。
しかしQQイングリッシュではレッスンクオリティ保証制度を導入しており、レッスン内容に納得いかなかったり不満があったりした場合に、状況に応じてポイントまたはチケットを返還してもらえます。
口コミ・評判
ではQQイングリッシュ受講生の口コミや評判など体験談をみていきましょう。
利用期間:半年間
利用頻度:週2回程度
簡単な受け答えができるようになり、李スイング能力も向上した。
QQイングリッシュは他と違い教師の質が高かったので、文法等の質問をするとすんなり答えてくれた印象がありました。
利用期間:3ヶ月
利用頻度:週1回
発音が綺麗になった。
スムーズに言葉が出てくるようになった。
最初にレベルチェックもしっかりしてくれたので毎回レベルにあったレッスンをしてくれます。正しい発音をすぐに正してくれるので綺麗な発音になってきたと実感しています。楽しくレッスンを進めてくれているのでリラックスして受けられています。
利用期間:4ヶ月
利用頻度:—
まったくの初心者でしたが、自己紹介が言えるようになったのと、簡単な単語は聞き取れるようになった。
移動もなく家で思い立った時に出来る点はすごくよかった。
講師数が多いのはとても良いのだが、やはり講師それぞれで初心者に慣れている人にあたると授業しやすくもっと頑張ろうと思えるが、中には伝わらないことにイライラしだす人もいたので、そこが残念だった。
講師は選べるので自分に合う講師が見つかったら、その人だけで予約すると良いと思う。
Skypeで受講していたが、時々画面がフリーズしたり聞こえなくなったりする時があった。
利用期間:3ヶ月
利用頻度:週1回程度
感覚で喋っていた文法の細かい間違いがクリアになり、会話に自信が持てるようになりました。
実際の会話とテキストを照らし合わせて説明してくれるので、すぐに自分の間違いに気づくことが出来ます。講師の方もフレンドリーで利用して良かったと思います。
利用期間:3ヶ月
利用頻度:週1,2回
それほど大きな変化はなかった。
飽きやすい人間には絶対向いていないと思います。毎日コツコツ頑張れるタイプなら結果は出ると思います。
利用期間:3年間
利用頻度:20回/月程度
もともとカナダ大学院修了(MA)、帰国してだいぶ経ってもTOEIC(L/R)960点を一発で取るなど、英語の文法的・知識的運用には自信があった。海外でのビジネス経験(取材・リサーチ等)でも問題なくこなしてきた。
しかし、長年の課題として「正しい英語を、スパッと心理的ストレスなく出せる」「特にビジネスのリスニング場面で、耐久時間長く集中して聞く」があった。
カランメソッドに取り組むことで、
(1)基本的な構文を脳内にリテインし、素早く反応ができるようになった
(2)レッスン前後のフリートークも、回数が積みあがるので、実は何気に実戦経験を多数積んだ感じで、フリートーク系も心理的ストレスが下がった。
(3)これまで、「自分の語りたいコース・語彙でしか話さない/話せない傾向にあった」ところが、ご存知の通りアーミーメソッドのようにしつこく繰り返すことで、いろいろなルートで伝えたいことを言えるようになった。
(4)リスニング能力に関しても、心理的なストレス低減の点で明らかに向上した。 以上です。
オンライン英会話は、格安・かつ通学などの時間的コストを鑑みても、大変有効な手段であると考える。
特にアフター・コロナの時代において、これまで以上に社会的に意義が認められる学習方法になると考えている。(受験での英会話の扱いはいったん頓挫したし、これからもどうなるか不明だが、これを除外しても、社会的に確実に需要は伸びるはずである。)
ただし、主流であるフィリピン人講師は、文法面で時々間違えたり、特有の発音をしていたり(個人の面でも、フィリピン英語文化としての特有の発音という意味でも)があり、おおらかに取り組まないといけない。
用途・ゴール設定を明確にすれば、大変有効である。
まとめ
今回はQQイングリッシュについて説明してきましたが、参考になったでしょうか?
まとめると、
料金 | ¥6,680(月16回コースの場合) |
1受講あたりの金額 | ¥418 |
受講回数 | 16回/月(講師・カリキュラムにより変動) |
1レッスン | 25分 |
入会金 | 無料 |
開講時間 | 24時間(休校日あり) |
講師の国籍 | フィリピン |
お試し期間 | 2回 |
特徴 | ・20のカリキュラム ・カランメソッド採用 ・TESOLを持ったプロ講師 ・安定したメット回線 ・レッスンクオリティ制度 |
一度無料体験でQQイングリッシュを体験してみてはいかがでしょうか!